レジデントブログ
209:11月新刊紹介 2020.11.24
紅葉も終盤。 シェアハウスから徒歩5分のお散歩スポット、
朝の行船公園もこんな感じです。
▲鳥さんたちが日向ぼっこしていて なごむ…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さてさて 遅くなりましたが
西葛西ライブラリー11月新刊のご紹介です。
(ブログの体裁書きにくくて つい更新が滞りがち…
がんばります…)
▲写真 左から
①■山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた (講談社+α文庫)
山中 伸弥 、 緑 慎也 (著)
(考える)。リクエスト本です。
ルビもふってあって インタビュー形式ですごく読みやすいです!
iPS細胞とは?は、もちろん、山中先生の人生論、日常、物事の考え方…
すごく興味深くあっというまに読めます!
②■人はなぜ逃げおくれるのか ―災害の心理学
広瀬 弘忠 (著)
(新生活:コロナ関連)。リクエスト本。
これも今の時代だからこその一冊。「人はいざというとき、パニックになるかというと実際にパニックになることは少ない。
「パニックになったらどうしよう?」の
不安から起こす行動の数々…というのがなるほどなあ、と。
③■散歩の達人 2020年 11月号 「読書は冒険だ!」
散歩の達人編集部 (著)
司書さきんちょのおすすめ本。秋ですしね!読書の秋、芸術の秋、食欲の秋!で
テーマ的にもぴったりなのでセレクトしてみました。
「読書特集」「東京散策」「ボジョレー」の3大特集号。
本屋ナビゲーターが塚本監督というのがまたね、もうね!
読書映画好きはにやりとしてしまいます。
▲続いて左から
④■YouTube完全マニュアル[第2版]
桑名由美 (著)
動画撮影、UPのノウハウだそうで。おうち時間が増えたことでYouTubeをより活用したいと
おもわれる方も多いのではないでしょうか… 知っているようで知らなかった
閲覧の仕方や投稿の仕方、ビジネスツールとしての活用方法まで、
わかりやすくかかれています。
初版は2018年ですが 改訂されて [第2版] となっています。
⑤■過去は変えられる
三崎雄太(著)
オークハウスマネージャーYさんセレクト本。
話題書とのことで。。。
えーと、10分で読めます。
ごにょごにょ…
⑥■「山奥ニート」やってます。
石井 あらた (著)
リクエスト本。(暮らす)。
限界集落にて暮らすニートたちの暮らしをつづったノンフィクション。
コロナ禍でつかれた人たちに 「こういう生活もあるよという提案と読み物としても
面白いかもしれません。
一ヶ月の生活費とかも公開されていますが この手の「月何円で生活できる!!」系、
個人的には「税金どうすんだ?はらってるの?」が
自分に置き換えたときに、もっとも知りたいところだったりしますが…
ごにょごにょ…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▲ライブラリー入口すぐ、
新刊コーナーに置いています。
ぜひ手に取ってみてください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今週の一冊】
うーん。今回はこれかな。
読んでおいて 損はないかと。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【今週のBGM】
ベートーベン生誕250周年番組がおもしろい。。。
運命。じゃじゃじゃじゃーん!
- 投稿日 :
- 2020.11.24
- 投稿者 :
- さきんちょ。(SAKI)
著者プロフィール
◆物件名:ソーシャルレジデンス西葛西
◆ライブラリー司書担当。
ソーシャルレジデンス西葛西のコンセプト「本 音楽 ART」
すべてがツボで入居。ボチボチそのへんの活動もしてます。
◆「大人世代もシェアハウスライフは楽しい!」。
そんなメッセージを添えて、西葛西の魅力をレポートしたいと思います。
◆将来の夢は「ナウシカのおおばば様」。
地位に捕らわれることなく、「ばばさま ばばさま♪」と
老若男女に親しまれ お子様たちに戯れられる立派なばあさまになるのだ。
そのために 知恵と経験と人徳を培うべく 日々精進中。