レジデントブログ
シェアハウス物件は(想像がつかないほど)ほんと様々です!㉕ 2022.01.19
こんにちは。kéɪです。
寒いですね!
ですが、今月残り少しと、来月を耐えたら、もう3月が来るので、
寒い時期を楽しむのも、残り少なくなってきましたね。
先日、退去される住人さんから、ガラス保存瓶をいただきました。
ずっと欲しかったんですよね~!
ありがとうございます!(≧▽≦人)
だいぶ昔、梅酒用でよく見る赤い蓋の瓶を持っていたこともあるのですが、
重くてずんぐりしてかさばるのと、見た目が野暮ったいのとで、
確か、一度梅酒を漬けただけで、使わないまま何回か引越しをして、もういいや、と処分してしまったんですよね。
でも、こんなスマートでおしゃれな保存瓶があったんですね〜!
知らなかった!
おいしそうな国産レモンが手に入ったので、早速、レモンシロップを作ってみました。
レモンの輪切りに、きび砂糖をかけておくと、
半日くらいで、シロップの完成です。
炭酸水で割って、おいしい〜!
お風呂上がりに最高です!
はちみつを入れなくても、日に日に旨味とコクが出て、はちみつのような味わいになります。
これまで、漬けたい食材を見かけても、「容器がないから……」と見送ることもたびたびでしたが(処分しちゃったくせに!)、
これからはいつでも作れるようになって、楽しみです!(o≧∇≦)o゛
さて、久々に表題のテーマに戻り、
これまでのシェアハウス体験の再まとめです。
シェアハウス体験3軒目の「お屋敷物件」で、それまでと違ったこと、
女性専用物件は2回目でしたが、一軒家なので、住人同士の心理的距離が近い、というのが、やはり特筆すべき点でしたね。
なにせ、元は二世帯住宅のお屋敷なので、決して狭いわけではないのですが、
一軒家か、マンション・アパート系か、形態による「気持ちの違い」、明確だったと思います。
まず、共有部で、話しかけてくれる住人さんの割合や頻度が違いますよね。
そうそう、スーパーマーケットや飲食店など、引っ越してすぐ知りたい情報も、聞きやすい雰囲気で、
「もう慣れましたか」「お買い物はどうしてますか」と、気さくにおしえてもらえたり。
これは、一軒家形態に限らず、シェアハウスならではの良い点ですよね。
一般の賃貸物件で、引っ越しして周辺の情報入手するのって、慣れるまで大変じゃないですか?
不動産屋の物件情報に、スーパーや薬局、100円ショップ、銀行など、ある程度の情報はあるにしてもです。
もっと知りたい情報ありますよね。
スーパーの中でもどこが鮮度が良くて安いとか、ティッシュはどこの薬局が安いとか。
思い返せば、どこのシェアハウスでも、キッチンで料理している時など、なんとなく情報をおしえてもらって来ましたね。
「少し離れてるけど業務スーパーありますよ」とか、「あの食材は別なスーパーの方が安いですよ」「○○だったらどこに行けば売ってますよ」とか、
ありがたいんですよね〜!
一般の賃貸物件では、ある程度ご近所さんとおつきあいしないと、すぐには情報入手はできないと思いますが、
シェアハウスでは、入居当日にできたりしますからね。
それも、その気になれば複数の人から。
……うーん、でもこれは、「お屋敷物件」ならでは、の話ではないですね……
でも、一軒家という形態で、さらに会話がしやすかった、というのはありましたね。
それと、これも、「この物件ならでは」の話ではないんですが、
お屋敷物件のある住宅街が、なにせお屋敷が建つくらいの立地でして、
そもそも、スーパーマーケットや安売り店が、見当たらない!
一応、駅近くにそこそこの大きさのスーパーがあるんですが、お値段高すぎて。
びっくりしちゃいましたよ。
ちょっとカジュアルな成城石井、といった品揃えと、成城石井並のお値段で。
えらいとこ来ちゃったな、と思いました。
ご近所、皆様ここでお買い物済ませていらっしゃるんですか?!と。
少し離れた場所に、大手スーパーもありましたが、品揃えはいいとして、お値段は割高。
飲食店もあまりなくて、買い物も不便でしたね。
土地柄、移動は自転車や歩きではなくお車で、食材は昔からの出入りの業者さんに届けてもらってるのかしら、と思うほどでした。
それで、お屋敷物件の住人さんも「隣駅のスーパー○○がいいですよ!」とおしえてくれたりして。
週末にまとめて買い出しに行ったりしているようでした。
私も、両隣の駅までよく歩きましたね。
隣駅まで行くと、庶民的で親しみのあるスーパーマーケットや商店街、飲食店があったりするんですが、
お屋敷物件のある駅周辺だけ、ひっそりとして、独特の雰囲気でしたね。
今回、3軒目の物件ならでは、の話ではなかったですが、
引っ越しの際、買い物や飲食店の利便性は思いのほか大事、という話でした。
物件見学の時、「このくらいあればいいかな」と思っても、住んでみると「あー足りない!」「ちょっと遠くて億劫!」となったりするんですよね。
毎日のことですからね……!
ちょっと厳しいくらいの基準で見ておくのが、ちょうどいいですね。
一般の賃貸を7軒、シェアハウスを6軒経験して、思うことでした。
→つづきます!
- 投稿日 :
- 2022.01.19
- 投稿者 :
- kéɪ
著者プロフィール
2020年7月に「グラン中野」に入居しました。
「グラン中野」の暮らしを投稿して行きます♪
以前は「ガーデンテラス西武柳沢」に入居していて、紹介ブログを書いていました。
https://www.oakhouse.jp/blog/supporters/?p=56275
「ガーデンテラス西武柳沢」の記事に登場した彼と「グラン中野」に住むことになりました♪
このブログで、シェアハウスの楽しさをお伝えできたらと思います☆