レジデントブログ
シェアハウス電子マネー経済圏 2021.01.17
白菜を1玉買うと、エンドレス鍋になってしまって
鍋飽きしているソーシャルレジデンス拝島のSUGIです。
一週間は鍋をやめておこう。
さて、本日はシェアハウス内のお金のやり取り事情をご紹介。
安心してください。あやしい話じゃないですよ。
昨年、一昨年と大企業同士が札束で殴り合う電子マネー導入合戦だったおかげもあり、ハウス内でのお金のやり取りも電子マネーが主流になってきました。
飲み会等をすると、清算が発生するんですが、いちいち部屋にお金を取りに行ったりと結構面倒でした。(特に拝島は広いので)
そこで電子マネー。スマホさえあれば、ピピッと決済できて便利です。
最初は少人数がkyashというサービスでやり取りしていて、あまり利便性はなかったのですが、2020後半にはpaypayと楽天payが普及して、ほぼほぼ現金なしで清算できるようになりました。
ちなみに、私はLINEpayとd払い、aupayとほぼほぼやってます。
(先日、使い忘れてたdポイント2000ポイント消失しましたけどね。。。)
シャアハウスに来て初めて送金したという人もいるので、シェアハウス電子マネー経済圏が広がってます。
↓久しぶりに更新しました。
気が向いたら更新する記事一覧はこちら
- 投稿日 :
- 2021.01.17
- 投稿者 :
- SUGI
著者プロフィール
滋賀出身。人生迷い中の30代。
ソーシャルレジデンス拝島 在住。
https://www.oakhouse.jp/house/711
シェアハウスは花小金井、拝島で2件目、5年目。
2015年10月から拝島。ほぼ定住してる。
基本引きこもり体質だが、ネガポジの振れが激しい。
趣味は映画と倹約、サイクリング、アキ…。
今まで書いた記事のインデックスはこちら。
https://www.oakhouse.jp/blog/supporters/?p=67710