OAKHOUSE

MENU

中野駅(東京)の物件
0物件0部屋が公開中!

中野駅は、JR東日本の中央線快速と中央線・総武線各駅停車、東京メトロの東西線が乗り入れる駅で、JRはラッシュ時には特に混雑しますが、東西線は始発なので余裕を持った乗車が可能です。周辺には中野サンプラザ、中野ブロードウェイが立地しています。
賃料の相場は、47,402円と東京都の平均賃料と比較して安くなっています。新宿などの都心部へのアクセスが短時間でできるというメリットがあります。また、スーパーをはじめ各種店舗が非常にたくさんあるため、日頃の買い物では困りません。

戻る>

部屋タイプ

希望価格帯

空室予定日

スマート会員

学割

オプション検索

0件見つかりました

中野(東京)の物件情報

中野(東京)の賃料相場

シェアハウス 平均 ¥61,542
アパートメント 平均 ¥0

中野(東京)の入居者属性グラフ

性別

年代別

国籍別

概要

中野駅は東京都中野区にあり、JR東日本の中央線快速と中央線・総武線各駅停車と東京メトロの東西線が走る駅です。1889年に開業し、1929年に移転し今の場所に移され、1966年には東西線の駅もできました。利用客はかなり多く、1日あたりの乗車人数はJR側が14万6,000人程度、東西線が約8万人となっています。これらは乗車人数なので、降車人数も合算するとかなり増加します。4面8線のホーム形態を採用しており、JRの乗り場と東京メトロののりばが離れておらず乗り換えの際には重宝されています。1、3番ホームは中央線・総武線各駅停車の下り方面行きで、2、5番ホームは中央線・総武線各駅停車の上り方面行き(1番ホームが使用される場合もあり)です。3、4、5番ホームは東西線ののりばでもあり、6番ホームが中央線快速の下り方面、8番ホームと一部7番ホームが中央線快速の上り方面行きです。東西線は中野駅が始発駅となっているため、並べば座ることができます。JRはかなり混雑することも多いですが、都心部に近く利便性が優れています。

見どころ

中野駅の周辺といえば数々の見どころスポットがありますが、「中野サンプラザ」、「中野ブロードウェイ」は特筆すべき存在です。「中野サンプラザ」は中野駅北口からすぐのところにあり、中野のランドマーク的存在です。地下2階から地上20階までで構成されており、レストランやホテル、ホール、宴会や会議ができる施設、ウェディング会場などが入居しています。ホールではほぼ毎日のように様々なコンサートなどが開催され、貸し切り公演も可能です。全部で2,222席が用意されていて抜群の音響設備や照明設備も備わっています。低層階にも飲食店がありますが、最上階の20階には美しい夜景が楽しめるレストランも完備されています。また中野が誇るスポットといえば「中野ブロードウェイ」も忘れてはなりません。1966年の開業以来東京のサブカルチャーシーンを牽引してきて、サブカルチャーや趣味に関するショップだけではなくて、飲食店や美容に関する店舗も多数入居しています。中野駅の北口から歩いてすぐの場所にあり、地下1階から4階で構成されています。サブカルチャーに詳しい人以外にも気軽に訪れることが可能で、今まで自分自身が知らなかった新しい分野への扉を開いてくれます。

生活スタイル

中野駅はJRの主要路線に加え、東西線も走っており交通の便は東京都内でもトップクラスにあります。新宿までは4分程度でたどり着けますし、東京駅までは乗り換えることなく10分台、また副都心の渋谷や池袋にも乗り換えこそ必要ですが10分台でアクセス可能です。非常に栄えていて活気のある街ですが、日常生活に欠かすことができないスーパーは多数完備されており、午前0時まで営業している店舗も複数存在しています。またドラッグストアや100円ショップもあり、飲食店も豊富です。駅の周辺は特に昼間も夜間も人が多いので賑やかですが、中野通り沿いには綺麗な賃貸物件がたくさん立地しています。基本的に駅から離れれば離れるほど静かになりますが、多少治安面に不安が残ります。ただ日常的な買い物や交通アクセスの便が素晴らしいため、特に一人暮らし世帯に人気があります。

中野(東京)周辺の駅

※※物件が所在する駅のみ表示しています

最近閲覧した物件

タイトル

テキスト

ボタン

注釈