プレミア中村橋」カテゴリーアーカイブ

棚からぼた餅

部屋の片付けをしていたら、期限切れ寸前のポイントカードを発見。さっそく買い物へ。ちょうど、カフスボタンを片方なくしていたから、新しいものとお気に入りのネクタイをなるべく使わないようにと、同じ色の別のものを購入。2つ合わせて800円。ラッキー。あと、新しい会社で提携しているジムに行った。昔、行ってたところで、1回100円と激安。お得な買い物をすると、なんて気持ちいいんだろ(笑)

おこづかい帳

おこづかい帳をつけているが、ゲストハウスが普通の賃貸よりいいのは、ネットや水道光熱費などを自分で契約する必要がないため、計算が楽。あと、連絡先リストにも、東京電力やら東京ガスやらの電話番号も消した。楽ちん、楽ちん。

冬将軍。

3連休の真ん中であいかわらずまったりしています。

あっという間に年末になってしまいそうですね。一年本当に早いっ。

ぼちぼち年賀状や忘年会や帰省の事など考えています。

東京も冬のような寒さですね。というかもう冬なんですね。秋はどこへやら。。。

昨日はユニクロでバーゲンをやっていたそうですが、今日ネットでそれを知り、行かないでよかったなぁ〜と思った所です。中村橋からだと池袋がやはり一番便利ですね。大泉学園にもあるそうですが、駅から少し離れているそうなので。

住宅街の駅そばにも駅ビルはちょこちょこあって、大泉学園のショッピングモール(?)もなかなか好きです。

練馬の西友でもなく、かといって池袋まで行くのも疲れるなぁという時にちょうどいい感じです。

ラウンジのテレビ

昔、テレビ中毒だったので、 数年前から禁テレビをしている。 見たい番組があっても、友達に録画ロクガを頼むのも面倒だし、 だいたいあきらめていたが、 今回コンカイばかりはラウンジのテレビに感謝、感謝。 あと、プリンタがあるとうれしいんだけど、贅沢言い過ぎかな(笑)

中村橋なう。

ってtwitterみたいな書き出しですが、ようやく仕事から帰って落ち着いたところです。

中村橋のハウス付近には西友と八百屋さん、魚屋さん、豆腐屋さん、ドラッグストア、ホームセンター など、買い物に便利で、しかも物価も安いので大変助かります。

あとは、駅そばに図書館も充実しているのがいいですね。

以前はすぐ目の前にコンビニがあったのに、別の場所にコンビニが建ったあとに残念ながら閉店してしまいました。。。あれがあったときは便利すぎてついコンビニに立ち寄ってました。

あとコーヒーが飲める所が、マクドナルドとガスト、シャノアールに限られるので、

定番のスタバとかドトールとかがあるともっといいのにな、、、と思ったり。

昔はフレッシュネスバーガーがあったんですよ〜。

まぁ本屋さんもあるし、カフェもあるので、満足してます。

そんな中村橋なうなうでした。

休日は。

おはよーございます。

今日はいい天気です♩

さて、これから原宿に買い物です。

来週、いとこの結婚式におよばれしたので、美容室やら洋服にアクセサリーと準備が色々、、、

楽しみなんだけど、自分はどうなんだろう、、、とふと思ったり。

今考えちゃダメ、テンション下がるから(w

雨。

東京は朝から大降りの雨です、、、

実は今日明日と私の好きなスガシカオのライブが東京であるのですが、

どうにも「雨男」らしく、いつもライブの会場前は雨に打たれたり、野外でも登場する頃から雨が降り出す事が多いのです。。。

私が行くのは明日。明日も曇り時々雨らしい、、、どうか降りませんように。

プレミア中村橋にはケーブルテレビが入っているので、ライブとかPVも観れたりするのが楽しいです。

冬支度。

東京は急に寒くなりました。

先週は他の地方も寒かったようですが、東京の夜で6度しかなかったそうなので、

後で聞いて本当に驚きました。

というのも、まだ冬の服が実家にあって、長袖のTシャツとパーカーで頑張ったのですが、

もうどうしようもなくなり、一式送ってもらいました。

夏服を実家に送るか、部屋で保管するかは悩みどころです。。。部屋が広くないから送ろうかなぁ?

ゲストハウスに引越して上京する決め手となった「3つの条件」とは?

はじめまして。今日からオークハウスのサポーターブログを書かせていただく事になりました、miccです。今住んでいるハウスの様子や、東京での日々の生活など、色々書いてみたいと思います。よろしくお願いします。私はパソコンでブログを書くのがほとんどなので、ケータイの写真を挟んだりするのが結構面倒くさがりなのですが;;いいネタがあれば、のせていこうと思います。


私の住んでいるプレミア中村橋は、練馬駅のとなりにある中村橋駅のそばにある、奇麗でかっこいい内装のゲストハウスです。2年前の夏にオープンした頃、私は札幌から上京するための部屋探しをしていた時に、「とにかく契約料が安くて、狭くてもいいから自分の荷物が置けて、下見が不要な清潔なところ」という条件に合致したのが ここのハウスでした。とにかく契約料が安いこれはゲストハウスならではの特典ですね。上京したいなぁと思っていても、札幌は実家ではなくて一人暮らしをしていたために、思ったように上京資金を貯める事が難しかったため、ゲストハウスにしたのは、初期費用の面からでした。自分の荷物が置けるつまり個室がいいという事。元々一人暮らしをしていたのでそれなりに物が多く、ドミトリーでは迷惑をかけちゃうかなと思ったのと、IT関連の仕事をしているため、何かとパソコン周りの物や本は手元に置いておきたかったので、個室で探しました。引っ越しのときは、実家送りのものと、東京に送るものに分けて運送屋さんに頼みました。下見が不要で清潔私は北海道からでしたので、時間的にも距離的にも予算的にも、下見なしで決める事にかけていました。もし駄目だったら、またその時引っ越せばいいかなと思ったので。割と古い建物も嫌ではなかったのですが、北海道にはいない「例の虫」などの心配があったため(笑)、オープンしたばかりのハウスに決めました。はじめ、中村橋という場所がピンと来ておらず、東京の友達に電話で相談したりしました。それまでは、上京するためには、敷金礼金、契約のための下見や各種証明、引越後に様々買いそろえが必要でしたからいい時代になったなぁ〜 なんて思ってしまう訳です。次回は引越しにまつわる話を書こうと思います。

携帯電話

半年前に携帯電話をドコモからソフトバンクに変えたが、21時~25時以外の無料通話はあまり安くならない。。。auは月390円で、3件まで無料通話できるサービスがあるとのこと。(相手もauじゃないとダメだけど)ソフトバンクでもやってくれないかな。メールアドレス変わると、通知が面倒だし、母親にも怒られるだろうし。。。