月別アーカイブ: 2008年11月

黒茶屋

おはようございます。

この連休皆さんはどのように過ごされましたか?私は両親が34回目の結婚記念日だったので実家千葉へ帰省。束の間の家族との時間を過ごしました。とても良い時間でした。またその際に、お気に入りの印西にあるBALIスパへ出掛けて、母より1時間のマッサージをプレゼントして頂きました。私がお祝いに出掛けたつもりなのに、返って気を使わせてしまったかしら。。。。

来月は、もう12月クリスマス・年末年始を迎えるのですね。皆さんはどんな面持ちでしょうか?私自身は今年は大怪我で始まる忍耐の歳でした。

本厄年とも言うのでしょうか・・・(歳がわかってしまいますね・・・苦笑)
こう言う目まぐるしい歳もあるのだなと痛感したのですが、(もう抜けるので)ここに
綴るとすれば、学びの歳でした。

もう、悔やんでいる暇が無い位必死で毎日無我夢中で頑張っている日々だったのです。
これもこれで貴重な時間でした。

それから大怪我をしたとは言え、未だ嘗て無い位仕事がある事に感謝し
上長と共に切磋琢磨の日々でした。
そのお陰で、憧れの南フランスニースへの休暇をアイルランドの友達と共に
ドライブをしながら過ごす優雅な時間も過ごせましたし、
仕事も今は自分にとっての自信へと繋がりつつあります。

来年は、両親家族が応援してくれている通り、人生の伴侶と共に幸せな幕開けを
迎えられたらと節に願っております。

先日、神宮の素敵なご近所仲間を共に郊外にある黒茶屋を訪ねました。
とても閑静な場所で、当日も家族で法事で訪ねている方や、
結婚が決まって両家で来ている方等いらっしゃいました。

私も真っ先に頭に浮かんだのは家族と皆で訪ねたいと思いついたのと
大切な友達の一人が駐在を終えて帰国した折に一緒に訪ねたいと
思いました。

皆さんにもお勧めです。
お食事の懐石料理も大満足でした。
皆さんのお気に入りの場所、どうぞ教えて下さい。

いちょう祭り in 高尾

takao_oak.jpg icho_oak.jpg

挨拶はきちんとしなさいとシャチに怒られました。ブルーな”酋長”です。

さて、最近、高尾に家を買うかどうかを検討中で、ちょくちょく高尾に行っているのですが、たまたま、いちょう祭りに出くわしました。甲州街道沿いにたくさんの銀杏があり、所々で出店がでておりました。また関所があり、子供たちは関所カードにスタンプを押して楽しんでいる模様!!

写真の社寺風木造駅舎の高尾駅。とてもJRの駅とは思えません。何か趣を感じます。

ジングルベル。

tree_oak.jpg 3連休が終わります。明日から会社。ブルーな”酋長”です。寒さと共に、我が家にもクリスマスツリーを出す季節がやってきました。去年、ユザワヤ(吉祥寺)で買ったツリーに飾りつけ。でも、電飾はありません。真っ暗闇では見えません。今年はホワイトクリスマス?例年になく寒い冬がやってきそうです。

J-3

さらに言えば、彼の「優秀さ」は「真面目さ」に起因するのではないか、と思います。

彼の優秀さはたしかに目を見張るものがありますが、それは彼の努力に胚胎しているものです。最初から何でもできたわけじゃなく、毎日コツコツと積み上げてきたからこそ今の彼があると思います。

先天的な能力、いわゆる才能も事実、存在すると思いますが、それだけではなく、努力や意志を尊重したい。

「卓越した才能vs努力の結晶」の勝敗も興味深いといえますが(やはり才能が勝ってしまいそうですが・・・)、その勝敗よりも、その過程において努力者の方が楽しんでるような気がします。もちろん、才能側も、さらに努力しうるので、まっすぐ追及し、才能を伸ばせば楽しいはず。

「楽しくなきゃ、意味がない」

Jー2

中との事。

「詳しい知識があった方が言葉の幅が広がるし、何より説得に迫力を込められる」

うーん、いいねー。カッコいい。

しかし、彼の本当にいい所は以上に挙げた点ではありません。

「営業の時に特に思ったんやけど、誠実な対応が一番大切。作ったり、ウソついたりしたらあかん。」と彼は言う。

それを聞いた時、大学時代の彼をパッと思い出しました。彼はたしかに優秀であるけれども、それだけじゃなく、本心で話すヤツでした。

優秀であるというのは武器を持っているということ。でもそれだけじゃあ、何にその武器を使うのかわかりません。その武器を私利に使うのではなく、エコロジーに使おうとする彼の心のあたたかさは本当に素晴らしいものだと思います。(あ、でももしかしたら、彼のあたたかさは僕による影響なのかも。。。笑)証券会社への貢献がそれ自体エコロジーなのかは反論の余地がありますが、それは今回は棚上げしておきます。またいずれ…

J

先日、大学時代の同級生と会いました。

久しく会っていなかったので、食事をしつつ、互いの近況を話し合っていました。話していると、「やっぱコイツいい!」と思う節がいくつかありました。

彼は、某証券会社に勤めており、半年で成績優秀にして営業を終えて本社へ転勤となりました。その後2年ほどの間で、人事部、銀行供託部、国際証券部へと次々に配属されています。

「いろいろな部門を経験できて勉強になった」と言う彼はカッコよかった。転勤や人事異動はともすればグチの対象となりやすいにも関わらず、彼は仕事に対して前向きな姿勢を維持していた。さすが出世コース。また、証券アナリストの資格の取得を自ら求め、現在勉強

脳内麻薬のすすめ・・・

社会人になると不可欠な資質として執拗に問われてくるのが自己管理能力というものです。

体調を崩さない、遅刻をしない、身だしなみを整える、生活に必要な経費を工面するなどということが、若手社員向けのフリーペーパーなんかに乗っているような必須事項に当たります。

欧米のトップ企業などでは、過度の肥満やヘビースモーカーであるということだけでもエグゼクティブへの昇進を阻む充分な欠格事由になることもあるらしいです。

社会通念というものはその土地の風土や制度に縛られている多種多様なものなのです。

頻発している大学生の大麻所持の容疑に関わる事件がメディアに祭り上げられています。

単純に気持ちいいから彼らはテトラヒドロカンナビノール(物質名称)を体内に取り込むことでダウンしたいわけなので、それを超える快楽に気付くことでしか薬物汚染から足を洗うことへのインセンティブとならないのです。

これは精神論ではなく、多幸感や報酬感を与えるエンドルフィンという快楽物質が関わる科学的根拠に基づいた技術論です。

マラソンを例にとれば、体力の臨界点を超えたときに訪れるランナーズハイの状態を作り出すということです。

頭脳をフル回転させ、カラダをアクティブに動かし、脳内麻薬を自己管理の元に量産することで得られるナチュラルハイの状態こそが、人が到達するべき高尚の境地であるとわたしは考えています。

高橋尚子やクルム伊達公子の雄姿から快楽の原理というものを想像するには難いでしょうか。

ZED:シルクドソレイユ

a.jpg

弁当箱が逆さでした。バックの中は、いい匂い。。ブルーな”酋長”です。

先日、ZEDを見てきました。すばらしいパフォーマンスであっというまの2時間半。人間ってこんことまで出来るんだと関心の嵐。欲張ってフロントビューという前の方で席で見たのですが、首が痛くなりました。もし行くのであれば、ちょっと後ろの方がお勧めです。

ZEDの後、イクスピアリで夕食を食べたのですが、後日、その店から、”賞味期限切れ鴨肉使用に関するお知らせとお詫び”のWeb記事が。。日にちもバッチリ。いつもなら鴨肉があれば、注文したのですが、その日は牛肉を。ラッキーでした。

初ブログ

オークハウスブログ初登場のsa20to(エスエーニィゼロティオ)です。

よろしくです。

初めてなのでとりあえず、自己紹介を!

千葉県出身 28歳 オークハウス入居6ヶ月。

趣味は:ボケーっとすること。・DVD鑑賞・散歩・旅行

自分の感じたことをこのブログに書き込んでいけたらと思っています。

最後に・・・。

昨日の晩御飯を、台湾人の住人さんにチャーハンを作ってもらって

自分が普段作るチャーハンとは大違いだと!喜びを感じた晩御飯でした。

センチメンタルな季節

わぁい、、やっと投稿できました。。

先日高尾山へ行ってきました。(いやぁ駅から往復切符ってとても便利)

相方の「寒いらしいから着込んだほうが良いよ」の言葉で

ダウンJKを着込み、足元靴下までアルパカ入り♪

いざ着くと、、寒いというより平日だから人が少ないと思っていた私達は、人の多さに圧倒。。

おじちゃんおばちゃん多い中、なぜかその中でも違和感のない私達。。

まぁ山頂までよっこらせと。。センチメンタルな気持ちになりました。

風に飛ばされて舞う楓の葉が紙吹雪みたいで感動して泣いている私ってあほだなぁ(笑)

帰りの電車は熟睡してしまい、豚ッ鼻な自分のいびきで起きた恥ずかしいセンチメンタル女子でした。。

井の頭公園駅から高尾山口駅まで1時間弱。。素晴らしい!

東京って広いなぁ。。それにしても便利な場所に住んでいると改めて実感。。

画像は次回に。。

かしこ