月別アーカイブ: 2019年10月

ビックカメラ

どうもみなさんおはこんばんにちは!

ソーシャルレジデンス成田のSASUKEです!

みなさん台風15号と19号は大丈夫だったでしょうか?

よくよく気がつけばわたくしは車が被害受けていました!

ていうか、台風の前から車の調子が悪くなっていたような気がしますが、、、。

そんな中この間、柏のビックカメラへいってきました!

実は去年の12月、ここでGUCCIの時計を購入したんですよね(^-^)v

まぁついでによったのですが、柏の駅の近くなので、人混みはヤバかったですよ!!

柏はなんでもありますからね!

千葉市とか船橋並みです!!

DSC_7123

 

なにしにいったかというと、時計の調節です(>_<)

微調整してきました!

ちょっと緩かったので!

もちろん無料ですよ!(>_<)

急いでいたのですぐやってもらえてよかったです!

他にも電化製品とかいろいろとありましたよ!

やっぱ安くてもいい時計はたくさんありますね!

つくづく値段じゃないなと思いました。

まぁGUCCIの時計とか普段の仕事じゃまずつけないですけどね!

時計の購入はまだまだ先になりそうです(^-^)v

んじゃまた!

Lunch time

Hello everyone. Lately, I’m so exhausted by work place. The reason why here’s any people enough… so we need to be hard working more than ever!

by the way, it was my day off so I went out to Yokohama for lunch with my co-workers!

最近は、どこの会社も人員不足が叫ばれていますね。スキルアップの前に辞めてしまったりOJTでも中々上手くいかなかったり、上手くいっても続かなかったり、、、生きるって大変!

 

ハロウィンクレイジー

ハロウィンクレイジー

下町Dinnig and buffet に遊びに行きました♡水曜日はフレンチトースト食べ放題!ひゃっほーい!ってことで沢山食べたよう〜

美味さの極み

美味さの極み

アイスを乗っけたりカスタマイズも楽しかった(^^)からのー、4年ぶりにVictoria時代のTaiwanease grinned, Claireと再会!!!

これもSNSのおかげ!!横浜来てくれてありがとうぅう!残りの1週間も日本楽しんでほしいな!

Tamiaをニワトリのキャラクターに(^-^)

最近、シェアメイトなどを題材にして、キャラクターを描かせていただいています。
今回のモデルは、フランス人の漫画家である、tamia.baudouin。

2年ぐらい前にシェアハウスを退去してしまいましたが、連絡は取っています(^-^)
tamiaをニワトリにさせてもらったのは、フランスの代表的な動物だからです。

フランスでは、ニワトリは誇り高くて戦闘機なイメージだとか。
ちょっと意外と思いましたが、フランスのスポーツブランドである、ルコックのデザインはカッコイイですよね。

tamiaはモデルさんみたいにスタイルが良くて美人さんなので、ゆるキャラテーストでも、美しいニワトリになるようにしました(^-^)

イラストは、tamiaがスタディルーム(脚色してあります)で漫画を描いている時にお邪魔させてもらった様子。
右側の棚には、Tamiaが描いた「Artemisia」の漫画や漫画に登場する星のキャラクターを置きました。さりげなく、Lilyパンダの時計もあります(笑)

Artemisia

そして、壁に飾ってあるTorafiqタヌキのキャラクターアート。みんな、tamiaのことを知っているので、見守っているイメージです♪

漫画のラフもtamiaのイラストを参考に描き、ノートパソコンはアップルではなく、あえてラフランスに♪

今回も愛情を込めて、描きました♡

tamiaがシェアハウスにいた頃、よく漫画を見させてもらいました。いつも絵が上手だなぁと思っていましたし、オシャレでファンタジーな世界が好きでした。
その当時、しばらく絵を描いてなかった私。
だんだんTamiaの影響で、憧れから「私も描いてみようかな」と思うようになりました。Tamia、イラストを頑張るきっかけを与えてくれて、ありがとう!!

つい最近、Tamiaは新しい漫画を発売しました。
お姫様や王子様がいっぱいの表紙。見ているだけで、ワクワクしてきますね。

ストーリーは9つの昔の物語。
☆森の美女
☆長靴をはいた猫
☆シンデレラ
☆青ひげ
☆赤ずきん
☆ロバの皮
☆仙女たち
☆おろかな願い
☆親指小僧・親指太郎
このシリーズはシャルル・ペローのバージョン。
結構、昔のフランスの作家で物語はDisneyバージョンより暗いそうです。
731242497ae196d7da52be00a89bfaec-e1570601625617
【思い出の写真:お別れパーティ・2016年8月】懐かしいー!
少し経ってから、Tamiaはシェアハウスに戻ってきました(笑)
2-tamia

【思い出の写真:ハロウィンパーティ・201610月】
tamiaは、才能があるのに、気取らず、優しくてノリも良い子でした。
なので、みんなからの人気者でした。
https://www.oakhouse.jp/blog/supporters/?p=32720

1-tamia

【思い出の写真:ホテルアートイベントに出かける前・2017年8月】https://www.oakhouse.jp/blog/supporters/?p=38168
tamiaはお仕事が忙しいので、お留守番。
この日は、夏祭りイベントが多く、他の用事で出かけるシェアメイトたちも浴衣を着ていました。

3-tamia

来年、Tamiaは日本に戻ってくるそうですが(残念ながら東戸塚ではない)、お会いできると嬉しいなぁ(^-^)

シェアハウスでウェルカムパーティー

シェアハウスで新しい人が増えた、ですのでパーティーの行いました、シェアハウスでは
いろいろな国籍の人が住んでいて、例えば、台湾の人や中国の人やや韓国人やアメリカ人
エジプト人も住んでいる、皆日本に来て日本語で話してる。

今回のパーティーはマネジャーと共に一緒に行ったパーティーですごく多い量を準備した
パーティーだった写真から見えるようにポテトチップやサラダやチキン、ピザー、パンなど
いろいろな料理を食べ放題で食べることができた。

参加者はマネジャーに所定の費用を払って参賀した。このパーティーでは最初自己紹介をして
自分の国籍、趣味などを話して、日本と母国の違いの話して盛り上がりました。

例えば台湾と日本の違いを台湾の方が話した時がありますが、例えば台湾のバスは出発するのが
早い、バス運転手は待ってくれないが、日本の場合バス運転手はゆっくり待ってくれるなどの
話をしました。

パーティーは大体7時から始まって9時に終わりました。洗い物が多かったですが、みんな協力して
早めに洗い物が終わりました。

43969

シェアハウスに住むメリット2

CC8BE0BD-DCF1-4765-9B82-28430FA90361

パプリカと豚肉のケチャップ炒め。ニンニクが効いてて美味しい♩

 

・家具つき

お部屋はちと狭いですが、必要家具が備え付けなので、

来たその日に住めちゃいます。ベッドも布団もついてますので^^

・世界各国の料理があじわえる

 

これはもちろんチャンスがあればですが笑

共有のキッチンで料理をしているので、ちょっと味見させてっていうと

だいたいの人がきれます。

その国オリジナルの調味料を使った家庭料理はほんとうにおいしい。

日本料理とはぜんぜん違うので、興味深いですよね。

ちなみに「きんぴらごぼう」「おにぎり」「ホワイトシチュー」なんてあげちゃうともうみんな大喜びです。

シチューって日本の料理なんですかね?笑

 

・掃除技術が磨ける

シェアハウスは基本的にお掃除の人が週に数回きてくれると思います。

新宿シティービューも2回きてもらっています。

とっても楽なのですが、キッチン周りなどは都度都度お料理のたびに

自分で綺麗にするようにはしています。油も飛びますしね。

一応掃除用具はそろってますし、大人数で使うので掃除の頻度は高め。

クレンザーでシンクを掃除したり、キッチンハイターにまな板やスポンジを漬けたり

ハウスなので毎日、全体のお掃除なんてやらなくてもいいんですよ?

ただ私は汚れが気になるタイプなのであちこちやっちゃいます。

そのおかげで、お掃除がすっごく慣れた気がします。普通の一人暮らしより遣り甲斐があると思っています。笑

 

浦和のチーズ専門イタリアン

こんばんは。

今年の秋といえば、

ラグビーで日本がとても盛り上がりましたね。

日本代表の皆さんかっこよかったですね!!!!

 

弟がラグビー部で活躍していたので、

家族みんなしてラグビー好きで、

実家に帰るとゴルフかラグビー関係のテレビしか流れてないのです。。笑

そんな家庭で育ったのに

唯一ラグビーのルールをわかっていない・・・わたし。

今度・・・弟にラグビーのルールを教えてもらいたいなと思います。いつかは生で試合をみたい!

さてさて、浦和ネタですが。
先日オシャレなお店にいってきました。

 

〇チーズ料理専門店 VOLENTE-048〇

( ヴォランティ ゼロヨンハチ )

20191006_222821

【検索>>>>チーズ専門店 浦和⠀】

探すとすぐにhitします。

 

.普段、あまりお酒を飲まないため、

こういうオシャレなお店に

しょっちゅう訪れるわけではないのですが

.せっかく、いい街に住んでるんだし開拓しよう~

.ということで訪れました。

店内はこんな感じで↓↓↓

20191006_222857

女子が好きそう~~~が溢れてます。

周りも女性のお客さんが多かった。

 

お料理は とにかく

チーズだらけ。。←なんせチーズ専門店なんで。

 

20191006_191059

20191022_205534

.とっても美味しいけども・・・
.チーズ料理どれも、すごく高いっっ。

.自分で作れば安く作れるなぁ。
.今度Costco行って塊のcheese買って
お家でやりたいなぁ。

.と食べながら・・・お得意の
.頭の中で材料とレシピに
.変えてました。

.
.でも店員さんはすごく気さくで感じが良くて、店内はすごくオシャレだし、いいお店でした。

飲めるハンバーグも絶品(勝手に命名)

20191006_195553

色んな種類のチーズ料理があるので

大人数で行くのがオススメです。

 

ということで、

仕事が落ち着いたら

Costco partyしたいなぁ。。

もちろん、メインはチーズフォンデュ!

ラグビーワールドカップ 日本vs南アフリカ

盛り上がってますね?ラグビーワールドカップ2019!2019年9月20日から11月2日に日本で開催されている第9回ラグビーワールドカップは、なんとアジア初開催☆ 初アジアが日本とは…すごいですね!
昨日、日曜日の夜は準々決勝で日本vs南アフリカ戦でした。勝てばベスト4。すごいですね!そんな私は、夜に試合があることも知らずに日曜日を過ごし…夕方からキッチンへ。「ラグビー見るー?」とみんなに聞かれ…「みんなが見るなら見ようかな」程度でラウンジ集合。
6D7F5E19-E42D-4D5C-8FE4-B23271854B91

本格的チームとルールが全く分からないチームと…。もちろん私は全く分からないチーム。まず、解説のカタカナが理解できないし、テレビの中が盛り上がってるのに「なに?今、なに?で、ここからどうなるの?3対5?えーなんで1回に入る点数違うんですか?」と、そんなレベル笑
そんな中、スナックが祭り並みの小宵は、まず、中国のえびせんをいただきましたー!カラフルでかわいいやつー!そしたら「いなりあげもち」なるものも。お初、
美味しかった!その後サーターアンダギーまでいただき夢のよう。そのままセイムスへ、チョコとアイスを買いに行き、食べまくってたら試合が終わっていました。
美味しい、あ、楽しい夜でした。
D398F49C-A8DC-47A0-85F7-D4BDE64373C7

158:台風一過、ツリー倒壊、防災マニュアル

10月になってからも台風被害が深刻ですね。

被災地のみなさまの心労もいかほどでしょうか…。

 

一日でも早くの復興をお祈り申しあげます。

 

さて、10月三連休、被災地にくらべるまでもなく

少々ではありますが、西葛西も超大型台風の影響はありました。

 

ちょうど 私はこの時不在だったのですが

メトロが止まり、避難勧告がでて 海外勢のみなさまは

「なに?そんな大変なことなの?!」

「なにこれ(避難勧告)なに書いてるの?」

「避難って?自分で判断って????」

と、けっこうなパニックだったようす(無理もない)。

BF90BF76-5F89-4504-A565-14D1CDE76C78

▲lineより(プライベート保護のため 名前は伏せてます)。。。

確かにテレビのニュースとか ただならぬ感じは伝わるでしょうが

何言っているかわからないと不安でしょうねえ…。

 

わたしはアイパットがいかれていて lineがみれなかったのですが、

後で データ復活後にみたら

住民用lineのぱにくりぶり+友人たちから

「西葛西ハザードマップやばいけど無事~??」と

安否確認がたくさんきておりました。。。

 

天災は ほんとう 大変ですね…。

(近所では停電もあったみたいです)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

で。前回の台風一過ブログで 入口のツリーが倒れ掛かっていて

まずいよ。。。という事を書きましたが

とうとうこちら完全に倒壊。

21CD93FD-C7BC-405C-ACF7-136F3DCFCD33

手前のローズマリーの木がなんとか支えていてくれて

道路にはみ出るのを阻止してくれてるかんじ…。

根からやられていたので、

オークハウスさまに相談して、

残念ですが 撤去・伐採の方向に…。

それにしても 伐採するまでそのままも危険なので、

先週の日曜はガーデニング部有志メンバーで

お庭のメンテナンスをしました。

482C146B-0A78-4EC2-A39F-96C8098E5213

▲※プライベート保護のため 顔は伏せてます。

土壌を塩害被害でないよう洗浄して

石灰石まいて 追肥して…。

たおれまくったひまわりや ダメになった朝顔は

種を収穫して 土に還して、

ハーブやトマト収穫して ぐじゃぐじゃになった茎をメンテして…。

79480435-0014-4D69-8F59-FBD0217450A5

▲ローズマリーがツリーの重みで壊死しかかっていたので、

救助。

ツリーが根っこからやられて どうにもこうにも

立たなかったので、4人がかりで紐でひっぱり、

入口のフェンスに結んで なんとか 固定。

 

…なかなかの大仕事でしたが みんなでやったら早い!

すごい! ご協力いただいたガーデニング部の皆様

ありがとうございました!

(そして 伐採はオークマネージャーさまが

されるとのことですが…け、怪我しないでくださいね汗)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今週の一冊】

E2F8820D-FFBE-45C0-B5E2-88BECC59B7E6

 

▲自衛隊防災BOOK.

以前のマネージャーFさんおすすめセレクト本。

地震、台風、停電など急な天災のときに

身の回りのもので 役立てられる ノウハウが満載です。

すぐ真似できそうな知恵がありがたい!

一読していて損はなし!

です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今週のBGM】

最近休みの日は ラジオのトーキングウィズ松尾堂がたのしい。

仮想本屋の番組です。

 

だいぶ変わった

どうもみなさんおはこんばんにちは!

ソーシャルレジデンス成田のSASUKEです!

いやーーもうソーシャルレジデンス成田に住んでから2年の6ヶ月くらいたつのですが、だいぶ変わりましたね!

DSC_2499

自分が住み始めた頃は、ソーシャルレジデンス成田ができたばっかなころで、すごく平和で雰囲気もよく居心地が良かったです。

やはり人数が増えると不便なこともたくさんありますよねーー

やはりシェアハウスなので共同していかなければならない!

いろいろとメリットもありデメリットもあると思います!

初期の頃は仕事が忙しくもなく、結構リビングに降りてきてくれるメンバーもいたのですが、最近は自分が忙しいってのもあって、ワイワイできずどこにもいけてない状態です

かなり寒くなってきたし、最近全然飲んでないので、飲み会だったりバーベキューとかどっか行ってワイワイしたい気分ではあります!

でも、、まぁこれからも仕事が繁忙期にかかるところです!

仕事もやりがいがあり、気合い入っているので、仕事もシェアハウスも頑張ります!

 

混沌とともに時間の経過

一か月半もブログを放置しておりましたたまきです。相変わらず脳内は混沌としており、知らない言葉に出くわすことも多くなった昨今は特に知識の体系化がうまくいきません。日本の大学に合格できるような人が出来るようなことを、私は2倍も3倍も時間をかけてやっと達成する遅熟児です。幼少期は早熟の天才に憧れましたが、大人になって直面するのは、映画「青い春」で言われていた通りの「咲かない花もある」という現実であり、その咲かない花が自分であったのだという遅すぎる気づきと、それに伴う厭世的な絶望感です。

 

今私がブログを書いている柏の葉キャンパスには、商業施設がひしめき合ってしのぎを削っております。こういう場所にいると、満たされているはずなのにもっと欲しくなります。現に今、自分の中にある下劣な物欲に溺れまいと必死になりながら豆乳チャイラテに500円近くも支払うという資本主義の申し子的なことを平気でやってのけてしまいました。チャイラテに500円払うのを躊躇しなければいけない理由は、自分の行動が果たして倫理的に正しいかどうかという問題が常にそこにあるからです。その答えが皆目分からないまま(無駄遣いで自分の首を絞めているということだけは分かっていますが)、「座って作業したい」「ラクしてチャイラテを飲みたい」というふたつの欲望に屈しました。地球の未来と将来の安心よ、永遠にさようなら。(チャイラテ一杯の消費にこんなふうに感じるようでは、私の人生が楽しくならないのはもはや言うまでもないことでしょう。ハウスの方は私が普段不必要な贅沢をしているのをご存じですので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。)

 

相変わらず後ろ向きで考えの及ばない私ですが、今月ソーシャルレジデンス南流山に住み始めて一年が経過しました。世知辛いなんて思っているのは27歳まで温室育ちだった私くらいでしょうが、この家を通じて出会った方々には心の支えとなってくださっている点をはじめとして、大変感謝しております。(こんな慇懃無礼ともとらえられかねない過剰な敬語で話すのもブログでくらいになり、普段はもっとくだけた話し方が出来るようになりました。でも慣れた頃がいちばん危険といいますから、出来るだけ皆様に失礼のないようにしたいと思っております次第です。)私がブログを書かない間にも、南流山のハウスにも色んな変化がありました。仲良くさせていただいていた方々が退去されたり、新メンバーが来たり、一元的な視野にすがりがちな私にとっては学びのチャンスなのかもしれません。よりよく生きるチャンスと捉えるようにしています。今後とも皆様どうぞよろしくお願いします。

 

ところでここ最近かなりの本を渉猟していますので、読んだ本の紹介をしようと思います。まずは安部公房の「カンガルー・ノート」

DSCF4150

この本は以前の住人の方に譲っていただいたものですが、私は非常に気に入りました。村上春樹の作品からキザで嫌なキャラクターを一掃した感じで、そういうキャラクターに嫉妬しか覚えないコンプレックスの塊である私にとってはとても読みやすいものです。各所にちりばめられたコメディともともとれるシーンを笑いをこらえながら電車内で読むのには、苦労しました。恥ずかしながら安部公房の作品はこれが初めてで、他の作品も順に読み進めていこうと思っております次第です。余談ですが≪かいわれ大根≫が食べられなくなることは、幸いなさそうな気がしてほっとしています。

 

欲張って二冊目も紹介しましょう。「グレタ、たったひとりのストライキ」

DSCF4151

最近国連でスピーチした彼女の本には、頭のてっぺんからつま先まで感化されました。地球環境を守るために、文字通り今すぐ行動を起こさなければいけない。不必要な贅沢を捨て、持続可能な消費行動を心がけなければいけない。地球を守るためには、2020年までに排出量カーブを急降下させねばならない。目をそむけたくなるような現実に対峙しなければいけない覚悟を、私たちは今試されています。中学生の時分は興味のあるトピックでしたが、結局企業や国レベルで変わらないと何も変化は起こらないと思ったとたん冷めてしまった当時の熱が再燃しました。わたしたち消費者がどう消費するかで、社会が根底から揺さぶられるきっかけにはなるかもしれないのです。

 

ハウスの話に戻りますが、来週土曜日のソーシャルレジデンス南流山はハロウィンパーティーです。なんの格好をしようか、まだなにも決めていません。数日前にどこかの国の民族衣装を借りようかと思い立ったのですが、高すぎて断念しました。決まらなくたって楽しみなものは楽しみです。なにかアンチ・メインストリームなことを思いつけるといいのですが、アイデアが降ってくるまでもう少し辛抱強く待つことにします。それではまた次回まで。