月別アーカイブ: 2020年7月

自転車

こんにちは。

ソーシャルレジデンス南浦和より、さくらです。

つゆの季節。毎日雨。

ですが今日は晴れ間が見られたので自転車で、戸田のねこたちのところへGO!

自転車で30分かけて、野良猫(さくらねこ)に会いにいくのですが、

ついに本日、自転車が壊れました。

まあ厳密にはタイヤの寿命だったのですが、行くときのハウスから出て15分

くらいの地点で、スーーーーっと空気が抜けてしまい・・・焦る

しかし無理くり乗り続けて戸田まで。

以前住んでいたので思い当たる自転車修理は・・・ドイト。

もらいものの、ボロボロ自転車だったので、相談すると

買った方が良い流れに。

幸いカードをもっていたので、購入!!!

前の自転車は引き取ってもらうことができたので

そのまま新しい自転車にチェンジ。

12800円ですが、とてもよかった。

全然乗り心地が違う(笑)

ブレーキも電気も最新型で、スムーズ。

もったいなくて、古いの頑張って使ってたけど

これなら早く買えばよかったかも(笑)

ある程度使うものは、良いものを買う方が得なのかもなあ・・・

HORIZON_0001_BURST20200720174828363_COVER

194:動物園再開と金魚の土地

SR西葛西のご近所にある動物園。

コロナの影響でずっとお休みだったけれど、

先日散歩がてら出かけたら 入場ワクを限定したり

コロナ対策をしながら再開されていました。

 

以前は入り口が複数箇所から入れれたのですが、

今は一ヶ所に限定され、入場時に検温とアルコール消毒。

触れ合い広場などは使えず、食事できるテーブルと椅子も取り払われていました。

 

だいぶ装いが変わったなあ…と寂しく思いましたが、

 

それでも、お気に入りの動物たちと久々に会えて嬉しかったです

 

3BF7C7DE-2808-4525-8DAB-6CE46EC9A39E

▲プレーリードックちゃんたち。

 

他にも子育てシーズンに突入していて、色々微笑ましい場面も。

 

A2CE7AF1-201D-47FA-AA28-3757154110DA

 

▲と、一角に金魚コーナーが。。。

 

そう、ここ江戸川区は実は 日本でも有数の金魚の産地なのだそうです。

毎年、この時期はこの動物園がある行船公園で金魚祭りが開催されるのだけれど、今年は中止(残念…)。

 

そのかわりか 動物園内で金魚コーナーが充実させてくれたのか

涼しさと艶やかさを楽しませていただきました

04874213-2E2D-436A-BD9C-A030EF53FDF1

 

▲金魚の歴史も学べて面白い!

 

なんとここの動物園、入場無料なのですよ!

 

ぜひ お近くに来た際はお立ち寄りください☺️

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【今週の一冊】

F26644A3-AFF1-429F-83CE-EECD4B71DA08

▲ご当地ネタは盛り上がる!ライブラリー内の「TOKYO」コーナーに

置いてます☺️♫

 

【今週のBGM】

なんだっけ 昔金魚注意予報ってあったよねー

…のOP!

 

 

引きこもりの強い味方 徒歩0分でパンとおにぎりが買える自販機

先日、steamのサマーセールで
Age Of Empire3が1,000円だったので、衝動買いしてしまいました。
10年ぐらい前のゲームなんですが、今遊んでも面白い。
アンインストールしないと遊びすぎてしまうソーシャルレジデンス拝島のSUGIです。

さて、本日はハウスにある引きこもりの強い味方のご紹介。
天気が悪かったり、もしくは暑過ぎて外に出たくない、
(ゲームで)忙しいから買い物に行く時間がない、
そんなあなたの強い味方!!!

P_20200722_182027

自販機です。
ただの自販機と侮るなかれ、ファミリーマートの商品が買えるのです。

おにぎり、パン、サンドイッチ、カップ麺、お菓子、牛乳と基本的なものは揃っています。
しかも、毎朝、業者の方が補充してくれています。
補充前はだいたいおにぎりやパンがなくなってますね。

ためにためた小銭があったときは、だいたい朝飯がここの菓子パンでしたね。
残念ながら、リアルマネー以外は使えませんが、
食事作るのが面倒&出かけるのも面倒なときは、いつもお世話になっています。

最寄りのTAIRAYA(エコス)、ヨーカ堂までは5分はかかるので、
0分で買い物できるのは本当に助かっています。
ハウス内の自販機は、写真の2つと外に2つジュースの自販機があります。

ベランダでバジルを栽培

こんにちは!

くもり空が続いていますね。

最近はベランダ栽培をはじめて、お花屋さんで買ってきた植物を育てたり、野菜の切れ端の水耕栽培をしたりしています。

先日、バジルが大きくなってきたのでプランターに植え替えをしました。

IMG_4553

手前がバジルです。いくつも芽が出ていますね。
ちなみに奥は大葉です。

ソーシャルレジデンス拝島の近所にあるイトーヨーカドーには100円均一があるので、いつも助かっています。

今回のプランターへの植え替え道具も100円均一で揃えました。

IMG_4706

底の石をいれて、3種類の土(腐葉土、バーミキュライト、赤玉土)を混ぜて土作り。

100円均一には一袋でそのまま使える土も売ってましたが、自分で土作りからやりたかったのです。

わたしの実家では生ごみ処理機があり、生ごみを乾燥させて微生物が分解することでできる天然の肥料があります。

できれば自家栽培には農薬や化学肥料を使わず、生ごみや麹などから作る肥料を使いたいな〜と考えています。

IMG_4715

とっておいた脇芽は小さな小瓶に水を入れて別にしてありました。

もとは一つの苗だったものを、二つのプランターに植え替えていきます。

IMG_4717

これが完成です!

少々斜めってしましましたが、しっかり根がつけばまっすぐ大きく育ってくれることと思います。

ベランダがあると、プランターで植物を育てる楽しみができるから良いですよね✨

今後の成長が楽しみです。

The talk

This is following topic for my previous blog.

A guy in the share house also added leading companies understand that their supply chains – and the people who run them – are essential to their ability to grow profitably. DHL states in its recent report The Supply Chain Talent Shortage: From Gap to Crisis. “However, the task of finding people with the right skill sets required to run these highly complex operations is increasingly difficult – especially at the middle- and upper management levels. Unless companies solve this problem, it could threaten their very ability to compete on the global stage.”

blog1

Korean town

Hello, everyone!

it is the longest rainy season ever since I have remembered. Still hasn’t came summer….

it needs umbrella everyday 🙁

Anyways, I went to Shinko-Juno where has known as a Korean town in Tokyo after a year!

please blow the pics!

AFA5AF4E-31F5-4F19-A840-0A32E1BEE9EC

 

少し前の休みは、新横浜からシャトルバスでIKEAに行った(^^)可愛い家具や雑貨は見てるだけで楽しい気分になるね〜!

毎回、50円のアイスクリームは食べる。今回はイチゴ味だった!!

 

IKEA♡

IKEA♡

ナムチンカフェ

ナムチンカフェ

お休みだったので、新大久保に遊びに行ってきたよぅう(^^)約一年ぶり♡

イケメンのいるサムギョプサル屋や、コスメ屋を覗いてお買い物したりして楽しかったー!

友達は、キムチ・青唐辛子など爆買いしていました。私は、お湯で溶かすハチミツ柚茶と、甘いミソと、オレンジのアイシャドーとパックを買った♡

面白い&汚い店も友達と一緒だから入れた!笑笑

マシッソヨ♡早く韓国遊びに行きたいなあ。

シェアハウスからわずか15分で緑深い大自然!~氷取沢市民の森

IMG_20200617_140429m

「え、これどこ?」

と言われそうな風景ですが、SR Academia横浜磯子がある横浜市磯子区です。

シェアハウス周辺は、家がびっしり隙間なく立ち並ぶ住宅街で、ちょっと東に行けばリニューアルオープンしたばかりの巨大アウトレットモール「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」もあり、反対の西側はニュータウン洋光台があって、スーパーもたくさん。

そして・・・

そして・・・

南に行くと・・・

「え、ここが横浜市内???」

と驚くような巨大な「森」があるんです。

●【横浜の森】氷取沢市民の森と大岡川の源流 | THE YOKOHAMA STANDARD

6月中旬の平日午後、ちょっと景色のいいところでお弁当でも食べようかなと、バイクで出かけてきました。

IMG_20200617_141741m

SR Academia横浜磯子からバイクで約15分。
シェアハウス周辺の住宅街からは想像もつかないほど緑濃い場所に到着し、駐車場にバイクを置いて階段を上り始めました。

階段って割と好きです。上がりきった所にどんな風景が広がっているのかわくわくするので。

でもあれです。

IMG_20200617_141830m

長すぎる階段は別。

誰もいない階段を「まだかよ!」と言いながら、ひたすら登っていきました。

そして登り切ってびっくり。

IMG_20200617_142050m

わお!高速ー!!!

横浜と横須賀を連結する、略称「横横道路」の釜利谷本線料金所です。

IMG_20200617_142150m

そして果樹園の脇の道を歩いていくと・・・

IMG_20200617_142307m

なばな休憩所。
今回の目的地です。

「市民の森」というから、公園のちょっと大きなものを想像してて、実を言うとこんな高低差がある場所とは思いませんでした。

でも階段を必死にあがった甲斐はあって、見事な眺め。
持参したお弁当をここでいただきました。

IMG_20200617_142536m

高速道路の向こうには金沢区の住宅街があり、その先には海も!

IMG_20200617_143441m

何やら本格的な散策路があるので、せっかくならと食後の散歩で少し歩くことに。

IMG_20200617_144522m

川を越え。

IMG_20200617_144655m

突如現れる高速道路を見上げ。

IMG_20200617_144805m

一体ここはどこなの???と思っていたら、ちょうどいいところに地図が。なばな休憩所から北上し、氷取沢市民の森に向かう道でした。

IMG_20200617_145250m

このあたり一帯には、横浜市内ではほとんど見かけない畑が広がり、かつたくさんの車が路上駐車。そしてたくさんの人たち。

一体この人たちは?と思っていたら・・・

IMG_20200617_145316m

市民農園でした。

同じ趣味の人同士できっといろいろ情報交換もしているのでしょう。お互いの畑を見ながら、楽しそうに畑談義していました。

IMG_20200617_150234m

IMG_20200617_150236m

さらに「おおやと広場」を経て。

IMG_20200617_150719m

木でつくられた散策路に。

湿地帯というわけではなく、どうも細い川が下を流れているようです。

IMG_20200617_151104m

記念撮影。

いやまさか横浜市内にこんな森があるとは知らなかった・・・

IMG_20200617_151647m

そしてこの辺りは・・・

IMG_20200617_151658m

横浜市内の中心部、伊勢佐木町のすぐ脇を流れ、みなとみらいの赤レンガ倉庫街やランドマークタワーのすぐ近くで海にそそぐ「大岡川」の源流域。

●大岡川 (神奈川県) – Wikipedia

大岡川といえば桜の名所でもあり、ボートでお花見したこともあるんですが、まさかこんな短い川だったとは・・・。「いつか河口から源流までさかのぼる旅をしてみたい」というチャレンジ目標を抱えていたのですが、大岡川なら、市内から一歩も出ずにそれが実現しちゃいます。

IMG_20200617_151709m

このちょろちょろと流れる水が大岡川なのかしらん。いやー、なんか不思議。「最初の一滴」も見て見たかったけど、この時はちょっと個人的な課題をひとつ抱えていたので、次回にまわすことにしました。

その課題とは・・・

IMG_20200617_151926m

「トイレ!!!!!」

ちょっとやばい状況でした。
最悪は穴掘るしかないかなと覚悟を決め、前進。

よくよく考えてみたら、お弁当を食べに来ただけなのに、なぜこんな大自然散策に乗り出してしまったのか、自分・・・。

IMG_20200617_152241m

散策路が交差するこの地点に差し掛かった時、地面が何か所か、ざっと動いたように感じて足を停めました。

今のは何だ?
しかも何か所も動いたぞ。

IMG_20200617_152306m

その黒い物体が登って行った先を見ると

なんとリス!

しかも1匹2匹ではなく、ざっと見つけただけでも5匹以上。

いやー、びっくり!

IMG_20200617_152659m

ちなみに上の「現在地」のあたりです、大量のリスを見かけたのは。

IMG_20200617_153629m

このあたりからは、富士山もきれいに見えるとのこと。この日は雲がでちゃっていてダメでしたが。

IMG_20200617_153757m

自然散策のグループらしき中高年の集団も。

IMG_20200617_154348m

ここでやっと公衆トイレに出会えました。
いやー、よかった。これで一安心。

IMG_20200617_155550m

ここからは円海山の尾根筋。

円海山は、横浜市で生まれ育った人の多くが「横浜市でもっとも標高が高い山」と答えるのですが、Wikipediaによると実は違うそう。

長らく横浜市の最高地点とされてきたが、測量が進んだ結果、最高峰は大丸山、最高地点は大平山の尾根とされた。(Wikipedia

IMG_20200617_155721m

IMG_20200617_155727m

IMG_20200617_160235m

無線の中継地点などが連なっていました。

IMG_20200617_160731m

最後、緑のトンネルを抜けると・・・

IMG_20200617_160815m

このふじづか休憩所で森は終わり。

IMG_20200617_161049m

海を眺めながら急傾斜の舗装道路を下り続け・・・

IMG_20200617_161948m

さらに階段を下りてゆき・・・

IMG_20200617_163252m

警察犬の練習場の脇をてくてく歩いてゆくと・・・

IMG_20200617_163633m

最初にバイクを停めた駐車場まで戻ってくることができました。

今回散策したのは、横浜市南部から鎌倉市・逗子市を覆う森林地帯の中の北東エリアの一角、氷取沢市民の森というところです。全体はまだまだ広く、ちょっと南に行けば釜利谷市民の森、金沢自然公園、西に行けば瀬上市民の森などが広がっています。

バイクだと15分くらいですが、自転車でも余裕で行けますし、どちらもなければ路線バスがあります。

自然の中で過ごしたいなと思った時、気軽に行ける大きな森がすぐそばにあるっていいですよね。ここ、さらに気に入っちゃいました。

일본 떠날때 마지막 글

글이 좀 길어져서 읽기가 힘들것 같습니다.
마지막으로 인터넷 해지과 전출신고입니다.
5. Softbank 히카리 인터넷 계약 해지
처음 계약할때 일본어 잘 몰라서 하이맨이 되서 하이하이 하면서 계약 그냥 막해버린 면이 있습니다.
암튼 12월 3일에 소뱅히카리 서포트센터에 전화했습니다.
해약시 소뱅 모뎀 기기와 NTT 기기 반납
제 경우에는 소뱅에서 폰으로 문자 날아왔고 소뱅 사이트 접속해서 확인했습니다.
거기서 주소 확인해서 거기로 소뱅 모뎀 기기를 보내야합니다. 비용은 선불로 알아서 내야합니다.
NTT 기기는 NTT에서 회수킷을 보내주니 거기 넣어서 반납하면 된다고 합니다.
가장 빠른 시일에 해지되는게 11일 까지이며 그전까지 인터넷은 사용 가능하다 합니다.
해약에 따른 비용은 25570엔 이며 11일까지의 인터넷 사용료 3000엔 정도라고 알려주더군요
6. 전출신고
구약소에서 전출신고 하면 됩니다.
처음 썼던 그 양식이지만 이제 한국으로 가므로 주소는 적을 필요 없고 韓國이라 적고
지금까지 머물고 있는 주소랑 연락처만 적어주면 됩니다.
전출신고는 비행기 티켓 끊고 갈날 확정되면 그 전날에 하는게 좋습니다.
64122 64123
그리고 주민세는 1년분을 내야 하는 거 주의하기기 바랍니다.
나중에 통장에서 빠져나가도록 하는 게 좋습니다.

Cats connect with local communities – 猫がつないでくれる出会い

私の住むシェアハウス「プレミア町屋」からお散歩をすると必ずといっていいほど、この地域に住む猫ちゃんに出会います
I live in Sharehouse(PremierMachiya). I always see cute cats when I take a walk from sharehouse.

Machiya

この猫ちゃんはプレミア町屋周辺でよく会うサビ柄の猫なので「サビちゃん」と呼んでいます。名前を呼ぶと可愛い鳴き声を聞かせてくれる、とても甘えん坊さんです!(^^)
I call this cat “sabi-chan”. sabichan is very cute voice and affectionate 🙂 <3

Machiya

ある日、サビちゃんを見かけていつものようにナデナデしていたらプレミア町屋すぐのとこにあるコーヒー屋さんのおばちゃんが話しかけてきてくれました!
one day,I see sabichan so I stroking cat’s head. aunt in a neighborhood coffee shop talk to me.

「この猫はね、15歳なんだよ(^^)」
「ごはんは居酒屋さんでもらって、ミルクがほしいときはうちに来るの」
「寒い時はすぐ近くの銭湯にいるんだよ」

She said
“this cat is 15years old”
“this cat go to the Izakaya(Japanese Bar) when a cat want to eat food. a cat go to my coffee shop when a cat want to drink milk”
“this cat go to Sento(Japanese Public Bath) when a cat is cold”

なんて、ほっこりするサビちゃんの話を聞かせてくれました。
サビちゃんのおかげで地域の方とも話す機会ができて「町屋に住んでよかったな」と思わせてくれます。
She talk to me ,heartwarming sabichan story.so I make smile.
I can talk to her thanks to the cat and I think I’m glad I lived Machiya! 😀

サビちゃんがつないでくれた出会い。
Sabichan connect with local communities

せっかくなので今度このコーヒー屋さんにアイスコーヒーを飲みに行こう、そう思いました。
(このコーヒー屋さんに行ったらまたこのブログに書きたいと思います!)
I think I will go to her CoffeeShop next time.(I write about coffee shop on oakhouse blog when if I go to her coffeeshop )

ちなみに・・・このコーヒー屋さんのミルクが好きな猫ちゃんは他にもいます
by the way…another brown cat love her coffee shop’s milk.lol

Machiya

この茶色の猫ちゃんです。この情報は他の近所の方が教えてくれました(笑)
地域の猫ちゃんがつないでくれる出会い、素敵です。
そして、猫ちゃんたちが大好きなコーヒー屋さんのミルク、どんな味なのかとっても楽しみです。
I’m really looking forward to the taste of milk(and coffee) from her coffee shop that cats love.

かえで
kaede

Local Info Yomiuriland-mae #1: Happiness Burger :)

Local Info Yomiuriland-mae pt.1

Happiness Burger #1

There are many shops and restaurants outside the south gate of Odakyu Yomiuriland-mae station, but what can you find around the north gate? Though fewer, there are very good restaurants and cafes on this side– that can be such a temptation on the way back to my sharehouse, Glan Yomiuriland-mae

People who come here for the theme park Yomiuriland usually take a bus to go straight to their destination, so they do not realize those hidden spots. So here we go, I am going to share the spots I’ve explored in this series!

From one minute from the north gate is Happiness Burger, an American-style burger shop. They have a variety of burgers, fries, drinks and snacks which I’m going to share in future posts. This time I’d like to share my favorite way of spending time there.

They have table seats too, but I usually like to drop by the shop after work, sit at the counter, and finish up work while munching on some yummyums. Currently because of covid, the hours are shorter (close around 8-9pm), but if not they will let you stay there as long as you want. There are some electric outlets and wifi (you do need to ask for the password however). More than anything, I like the coziness and spaciousness!

I stop by a few times every month, usually for a quick snack. Below is my favorite, Chili Cheese Fries (450 yen). The cheese is a little thick and sweet, chili isn’t so spicy, but when you are hungry and in need of quick remedy, it’s such a good way to fill your stomach! Look at this smily face, this one always puts a smile on my face too 🙂

 

IMG_0368