月別アーカイブ: 2016年8月

新たなる部活動

わたくしが暮らすソーシャルレジデンス新百合ヶ丘には様々な部活動が活動しております。

登山部、アカペラ部、お絵かき部、フラダンス部、釣り部・・・エトセトラエトセトラ・・・

そんな中、また新たな部が発足いたしました。

その名も「しんゆりデカ盛り部」

活動内容はズバリ、デカ盛りや食べ放題を提供している店舗情報を共有し、休みを合わせて有志で突撃するというシンプル極まるもの。

最初のターゲットになったのは、新百合ヶ丘駅から徒歩12秒ほどで到着する好アクセスのファストフード店。

そう。「ケンタッキー・フライド・チキン」でございやす!!

00

お目当てにしたのは↑この企画。

さっそくデカ盛り部の有志3人で突撃してまいりました。

IMG_1435

おいおい・・・

天国かよ・・・

めくるめく45分間のチキンランデブー。

堪能してきました。

胆のうがもたれるほどに。

結果、チキン7つ、ビスケット3つ、ポテト3つ、ウーロン茶12杯という結果に終わりました。

ウーロン茶飲みにきたんとちゃうぞっ!!!!

リベンジ決定でございます。

みなさまも是非☆

北海道で出版記念イベント

こんにちワーキングプア!

先日、久々に地元の北海道に行ってきましたー!

実は私、今年「ねこタングル」という本を出版したんですね。

nekotangle_cover.indd

9784837307464_030-031

空いているスペースに「ねこ」をひたすら書き込んでいくという本なんですけれども。

この本の出版記念イベント的なやつを札幌にある画材・文具屋さん「大丸藤井セントラル」様にて開催していただきましたー!

原画展示を約1か月間と、7月31日にライブペイントを行いました。

DSC_2070

展示している原画の写真撮り忘れたー!

壁一面に紙を貼っていただきまして

DSC_2077

大きいネコの絵を描きました。

DSC_2082

こちら、約4時間で完成しました!大きい絵を描くのは楽しいね!

 

また、8月6日・7日には紀伊國屋書店札幌本店でイベントやりました!

neco_tirasi

スタンプラリーと、みんなで壁に一緒にねこの絵を描くという企画でした。

DSC_2191

壁に「ねこタングル」の巨大ページを描きまして

DSC_2195

沢山の人が一緒にネコを描いてくれました!

また、店内にねこタングルスタンプを4つ設置し、全部集めた方には似顔絵をプレゼントするという企画を行ったところ、二日間で約300名の方の似顔絵を描かせて頂きました!

DSC_2209

皆さんも一緒にお絵描きしましょう♡

(みんな、ねこタングル買ってね♡)

 

バースデーでした^^

こんにちは!ソーシャルレジデンス新百合ケ丘のNATSUMIです^^

今日は私の誕生日!

20160808_615

・・・おっとと、これは私じゃなくて美味しそうにチューベットを食べる川島くんね。笑

そして一昨日はソーシャルレジデンス新百合ケ丘で知り合い、彼氏になったエイドリアンの誕生日!

みなさんお祝いありがとう!

 

もはや定番となりつつIKBのお気遣いにより、ラウンジではオリンピックにちなんだこんな競技が・・・

彼氏のエイドエリアンに当ててもらう、「NATSUMIはどこだ?」

20160808_979

 

20160808_3348

ちゃんと当ててもらえて嬉しかった〜!

それに加えてこんな無茶ブリ競技も!?

「プリン1Kg完食対決!」「巨大ソーセージの早食い対決!」

20160808_6290

20160808_3717

いやー、体張りまくった28歳のスタートでした。笑

20160808_3688

20160808_4266

みんな本当にありがとう!!

おかげさまで楽しい28歳のスタート切れました☆

28歳の抱負は、彼の母国のスウェーデンに行くことと、仕事を進めることです☆

彼に抱負を聞いたら「ない!」と言われました。残念。笑

 

以上、ソーシャルレジデンス新百合ケ丘から、NATSUMIがお届けしました!

Le trésor du croisement de Shibuya

Contrairement à Paris, les attractions de la ville de Tokyo sont dispatchées à la fois sur un plan horizontal et vertical. En France, il est peu commun de devoir monter dans les étages d’un bâtiment pour aller dans le dernier bar à la mode ou dans ce restaurant qui sert de la bouffe de folie.

Tokyo est bien différente. Certaines des meilleures adresses de la ville n’ont pas pignon sur rue, et pour les découvrir il faut au moins passé par l’un de ces trois moyens :

  • Avoir un réseau d’amis qui sortent un peu, et qui connaissent mieux les lieux que vous ;
  • Etre vraiment balaise dans la recherche de restaurants et de bars sur Internet ;
  • Avoir l’âme d’un explorateur et beaucoup de chance.

Heureusement, j’ai déjà quelques amis à Tokyo, et l’un d’entre eux connait quelques bonnes adresses, notamment du côté de Shibuya.

Un soir, il m’a emmené dans un bar qui se trouve ni plus ni moins dans le même bâtiment que le Starbucks qui a une vue en hauteur sur le croisement de Shibuya. Ce café est au deuxième étage d’un bâtiment qui en compte sept. La plupart de ces niveaux sont occupés par les rayons du Tsutaya, la FNAC locale.

J’ai bien dit la plupart, car au sixième étage se trouve un bar proposant une ambiance cozy : le Wired Tokyo 1999. Les lumières y sont tamisées, la musique est douce… Mais ce n’est pas tout ! Le bar se trouve au beau milieu des rayons magazines et vinyles du Tsutaya. Les meubles sombres qui présentent ces produits nous donnent l’impression de boire dans une librairie.

2016-07-29 18.49.15

C’est un endroit que je recommande, mais que je n’aurais certainement jamais trouvé si mon ami ne m’y avait pas emmené. Tokyo regorge vraiment de lieux qui valent la peine d’être visités mais qui sont pourtant cachés aux profanes. C’est aussi vrai dans les quartiers touristiques, comme Shibuya.

Maintenant, je pense à tous les touristes qui passent quotidiennement juste en bas du Starbucks. Je pense aussi aux touristes qui s’y arrête pour boire un banal café, alors que sans qu’ils le sachent, à quelques étages au-dessus de leurs têtes, se cache un lieu qu’ils pourraient beaucoup plus apprécier.

A partir d’aujourd’hui, je ferai l’effort de monter dans les étages des buildings quand j’en aurais l’occasion.

Ueno c’est

Ueno c’est…

Un des centres névralgiques de la culture à Tokyo, comptant plusieurs musées, dont le plus ancien et plus grand du Japon : le Musée national de Tokyo.

En face de la gare, une grande place organisée autour des divers centres d’intérêts : un terrain de baseball, le zoo, les fameux musées, le magnifique lac aux nénuphars. La première fois que j’y suis passé, le petit parc d’attraction était fermé… ambiance film d’horreur à bas budget assurée !

Un des rares endroits où les sdf sont présents à Tokyo, puisque cette immense place reste ouverte jour et nuit. Autant dire que ça n’est pas ce dont la municipalité est la plus fière.

Un quartier commerçant très vivant en allant vers le sud, Ameyoko. D’innombrables boutiques et restaurants typiques ornent ces rues extrêmement animées.

Un parc assez étrange… en effet les gens y ont l’air vraiment trop décontractés ! Ils se permettaient même de picniquer sans les habituelles énormes bâches bleus lorsque je les ai vu! Ils avaient même l’air heureux !

0807160665   080716218008071606910807160677

One Month in Japan!

Yesterday I celebrated being in Japan for one month by heading to Tokyo for the day! Living in Kawabecho means one short train ride to Yokohama Station and then catching one of the JR lines to Tokyo. It took only around 40 minutes to get to Ueno Station which flies by when you’re listening to music and peering out the train window. Moving into Flora Yokohama Hoshikawa, I thought it would be such a hassle to get to Tokyo but it is actually very simple! Closer than what you think!

13933170_1365348860145256_340079881_n

When I arrived, I walked around Ueno Park and checked out a special event which was being held for the Olympics. The enticing sound of drums and cheering lead me to where the event was being held and after free entry, I got to watch Brazilian dancers making their way through the crowds to the sounds of drums. The atmosphere was unreal!

Being an incredibly hot day, I decided it was a perfect time to check out the ‘Masterpieces from the Centre Pompidou: Timeline 1906-1977’ exhibition at the Tokyo Metropolitan Art Museum! With pieces from well-known artists like Picasso and Matisse, it was well worth the entry fee. I have never been so in love with an art exhibition.

13820415_1365348856811923_2049546219_n

After that I went in to Ikebukuro to have a stroll around Sunshine City since I had never been before. I was so amazed at how big and beautiful the entertainment precinct is. I walked around the shops, watched the water display, sipped on fresh strawberry milk and enjoyed the atmosphere of a busy Saturday.

Being a book lover, I had also heard how amazing Junkudo Bookstore was so I had to go and have a look. After taking the elevator to the 9th floor, I discovered the foreign books section and spent around an hour admiring all that was on offer. Their variety of English Young Adult, General Fiction and Japanese Literature books was overwhelming. If you love reading, please check out this fantastic bookstore located near Ikebukuro Station!

13956978_1365348866811922_1428404103_n

I was exhausted after fitting all of that into one afternoon so I headed back to the share house after visiting the bookstore. Nearly falling asleep on the last train, I was surprised to hear my name called, especially after not knowing many people in Japan yet. I turned around and it was one of my share house mates! It made my day getting to randomly catch up with someone and walk home together. You never know who you’re going to bump into on a peak hour train! After having a nice hot shower, I retreated to my single room and relaxed. It is so quiet here that you won’t be disturbed when wanting to rest. So far I love living at Flora Yokohama Hoshikawa!

Check out my blogs to see more of what I’ve been up to:

lostwithannie.wordpress.com

instagram.com/lostwithannie

Interested in the share house I live at? Check it out: https://www.oakhouse.jp/eng/house/kanagawa/yokohama/flora-hoshikawa

バーべのQQQ

IMG_1425

hello。

どうも。

夏ですね。

もうマジで夏です。

暑くて暑くてやってらんない季節はやっぱり、

海とかプールとか、行きたいですよね。

でも人混みは苦手、移動はめんどくさい。。。

ときたら!!やっぱり!!

お家でプール出して!!

IMG_1422

バーベキューでしょうが!!

IMG_1420

そうですこの日は新百合バーベーキューパーティー。

石油王よしだくんが買ってくれたどてらいプールも初お目見え。

6人入っても余裕極まるでかさ。さすがアメリカンのメーカー。

IMG_1384

さらに食材はこちら、新百合ではおなじみナガムライスが、パのつくゲームでたいそう懐が温まったそうで、

ほぼほぼオゴリなんていう太っ腹。

新百合には豪気な輩がたくさん住んでる。なんてありがたいんでしょう。

IMG_1413

飲めや喰えやでたくさんの住人さんに楽しんでいただけました。

クライマックスにはあの、全ての民族の言語を体現しているといってもマキシマム過言なわたくしの腹踊りも飛び出す始末。ジュウシマツ。バーベキューのあとは火の後始末もしっかりね☆

表参道のカフェ

こんにちは~!!
最近は近いということで表参道ばかりいってます。フローラ恵比寿から歩いて20分!
オーガニックなカフェや、オシャレな場所が多くて好きです!!

こないだ、友達とNOMUというカフェ(お花屋さんにあるカフェです~!)に行きました。
外国の雰囲気がするカフェで、食べ物もおいしかったです。
バナナケーキとWinter Escapeという、ココナッツミルクが香るスムージー!を飲みました。
★NOMU
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13121811/

IMG_20160716_151702

 

そして、PARIYAというお店は、玄米ご飯と、選べるお惣菜食べれる場所で、大好きです~!
★PARIYA
http://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13007440/
週替わりで(たぶん?!)お惣菜が変わります。この日は大好きなマーボー春雨と
野菜のピクルスと、ハンバーグにしました~!!ランチは、スープもデトックスウォーターも飲み放題です。

IMG_20160723_115722

そして一番うれしいのは、ジェラート!!食後のジェラート、1スクープだと220円で食べれるんです!!色んな種類があって、味がしっかりしてて、とてもおいしいです♪

IMG_20160723_131544

(^^♪また、フローラ恵比寿周辺のおいしいものアップします!!

【5】8月新刊&臨海水族館のマグロ~

夕立のあと 太陽の色がかわり 空気も変わる。

影の濃さに 夏本番を感じるなあ。。。。

 

さて。。。

 

唐突ですが、個人的にショックなことがあったので、書かせていただきます。

今朝のニュース…。

((((【訃報】8/2、葛西臨海水族館でマグロの生き残りだった一匹が死す!!)))))))IMG_2829

↑マグロの水槽。

去年、水族館のマグロが謎の大量死をとげたNEWSが話題となっていたのを覚えていますか?

その中で、ただ一匹、生き残ったマグロ君がいたのです。

 

臨海公園は、我がソーシャルレジデンス西葛西から程よいジョギングコース先に位置していることもあり、時々通う内に ワタクシ、すっかりこの生き残りのマグロ君のファンになっておったのですよ。

ただ一匹生き残ったマグロ君は、新しく入ってきたマグロの子達より身体が大きく、群れから離れて単独行動する事も多いそう。
スタッフさん曰く

「心が折れた?孤独?ぼっち?と、心配するお客様もいますが、むしろ他のマグロが行かない狭い部分にも行けるようになり、悠々と 心の強いマグロになりました」。

…ぶわっ(涙目)。

なんか勝手にシンパシー覚えて、心の中で

「ふぁいとっ!マグロ君 ふぁいとぉっ!!」

と、エールを送っておりました。。。

しょんぼり…。残念です…。

 

 

そうそう、

臨海水族館といえば、8月は【夜の不思議の水族館〜Night of wonder 〜】という

夜のイベントがあって オススメですよ♪

今年は8月13~16日の期間だそうです。

海の生き物の夜の生態をみれるのも興味深いし、なにより幻想的!

IMG_2820 IMG_2823

(写真は去年 住民さんたちと行ったときのもの♪)

IMG_2830

テラスで飲む お酒も最高だぜ♪

機会があればぜひぜひ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◆【~西葛西ライブラリーからのお知らせ~】

8月の新刊&リクエスト本、一部が届きました♪

在庫状況により只今取り寄せていただいてる最中のものもありますが、一足先に届いた分を愉しんでいただきたいため、入荷分を新刊コーナーに設置いたしました。(^-^)

住民の方、ソーシャルレジデンス西葛西に遊びに来られた方、ぜひお手に取ってみてくださいね♪

☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★

IMG_4260

①◆確率思考の戦略論  森岡 毅   (著),    今西 聖貴 (著)

>マーケティング系の仕事に携わっている人もそうでない人も興味深く読めます!個人的にすごく面白かった!もっと早くに読みたかったです。

②◆ガンディー 魂の言葉 マハトマ・ガンディー (著),    浅井 幹雄 (監修)

>ガンディーの名言集。この言葉を発した前後の状況が書かれていないのが私は歯がゆく感じましたが、だからこそ読み手の心境とシンプルにリンクしやすいのかな。。寝る前読書向け。

③◆陸王  池井戸潤 (著)

>「半沢直樹」「下町ロケット」の作者 池井戸氏・話題の新作。正直、司書をしていなかったら積極的に読みはしなかったろうなぁ…というジャンルですが、やっぱり痛快!面白い!読後感も爽快です。さすが。手仕事日本系の話に弱いワタシ…(ほろり)。

④99%の会社はいらない 堀江貴文(著)

>ホリエモンさん、あおる!読み手をこれでもかと挑発しまくります(笑)余計な一言どころじゃないあおりっぷりに、読みながら笑ってしまいましたが、言っていることはごくシンプルで明快。彼の挑発にのるか、そるか…。どちらにしてもやる気スイッチを入れてもらえる一冊ではないでしょうか。

 

☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★☆彡★★☆★

今週のBGM:cali≠gari 「第七実験室~マグロ~」

ええ、バンギャな時代もありました。

グーグルぐるぐるぐるぐるグーグルグー ま・わ・る マグロ~!!!

と、煮詰まった時にはシャウトするのが一番です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今週の一冊:

「ヨーコさんの言葉」:

IMG_4261

「100万回生きた ねこ」は有名ですが

佐野洋子さんの言葉は容赦がなくて 絶望を超えたむこうの愛がある。

やがて この世のものでは なくなる いとおしい すべてのものに。